オーケストラの楽譜に登場する主な楽器ってなにがあるの?
簡単にまとめてみました(´ω`*)
スポンサードリンク
弦楽器
・ヴァイオリン (オケの主要楽器)
・ヴィオラ (弦楽器全体の響きを出す重要な楽器)
・チェロ (低音を支えたり対旋律や独奏にも使用される)
・コントラバス (弦楽器群の低音を受け持ちオケ全体を支える)
・ハープ (音域は大変広く、6オクターブ半にも及ぶ)
・ヴィオラ (弦楽器全体の響きを出す重要な楽器)
・チェロ (低音を支えたり対旋律や独奏にも使用される)
・コントラバス (弦楽器群の低音を受け持ちオケ全体を支える)
・ハープ (音域は大変広く、6オクターブ半にも及ぶ)
鍵盤楽器
・ピアノ (現代のピアノは88鍵でオケ楽器の全ての音域をほぼカバー出来る)
・チェンバロ (ピアノの様に弦を叩くのではなく、弦を引っ掻いて音色を出す)
・オルガン (ピアノやチェンバロと異なり、空気を発音体とする気鳴楽器)
・チェレスタ (弦ではなく金属音いたを叩いて音色を出す。)
・チェンバロ (ピアノの様に弦を叩くのではなく、弦を引っ掻いて音色を出す)
・オルガン (ピアノやチェンバロと異なり、空気を発音体とする気鳴楽器)
・チェレスタ (弦ではなく金属音いたを叩いて音色を出す。)
打楽器
・ティンパニ (ピッチ-音程-が出せる唯一の打楽器)
※パーカッションと言われる打楽器の種類はとても多く、スネア、大太鼓、シンバル、タンブリン、ゴング、カウベル・・・
どれも音楽に華を添える大切な役割を担うが、それ故に難しいのが打楽器族。
トライアングルを初めて使用したのはベートーヴェンの第9(第4楽章)と言われている。
スポンサードリンク
木管楽器
・フルート(バロック時代には縦笛を指していた)
・ピッコロ (管楽器の中で最も高音が出せる)
・オーボエ (オケのチューニングの際、基準音となる第一声を発する楽器)
・イングリッシュホルン(指使いがオーボエと同じ)
・クラリネット (フルートより1オクターブ低い音から高音まで幅広く出せる)
・ファゴット (バスーンとも呼ばれる。低音を出す為135mある管を二つ折りにしてある)
・ピッコロ (管楽器の中で最も高音が出せる)
・オーボエ (オケのチューニングの際、基準音となる第一声を発する楽器)
・イングリッシュホルン(指使いがオーボエと同じ)
・クラリネット (フルートより1オクターブ低い音から高音まで幅広く出せる)
・ファゴット (バスーンとも呼ばれる。低音を出す為135mある管を二つ折りにしてある)
金管楽器
・ホルン (ぐるぐる巻かれた管は伸ばすと4m近くもある)
・トランペット (金管の花形楽器と言われる)
・トロンボーン (15世紀には作られていた古い楽器)
・チューバ (管楽器の中で最も低音域が出せる)
・トランペット (金管の花形楽器と言われる)
・トロンボーン (15世紀には作られていた古い楽器)
・チューバ (管楽器の中で最も低音域が出せる)
※吹奏楽で使用されるユーフォニアムはオーケストラでは基本的に使用されません。
トロンボーンの音域がユーフォニアムと同じです。
まとめ
オーケストラはたくさんの楽器で成り立っています。
演奏される曲が作曲された時代によって、使用される楽器も編成も大きく異なります。
これは作曲された時代によって演奏目的や演奏場所、音楽のスタイルや観衆の好みなどが影響しているからです★
スポンサードリンク